社労士と行政書士(労務と法務)の両面で経営をサポートします。
  • トップページ
  • 事務所の紹介
  • 業務の紹介
  • 執筆/日経BP関係
  • セミナー講演
  • 会社の社員研修

例:賃金制度の設計

下記は一部分の紹介です。


職務給・役割給制度の構築

給与が職務変更や役割に応じて変わる場合があります。しかし、下がる場合には根拠が明確になっている必要があります。理由もなく、下げられるのは社員から見れば不利益変更になるからです。職務の定義はきっちりしておかなければなりません。

 

【例】職務と賃金の関係


賃金制度の変更(同一労働同一賃金編)

能力や経験、役割で賃金に差があるのは当然です。しかし、それらに関係のない福利厚生手当などで、パート社員や契約社員と差をつけるのは法令に反します。正社員か否かではなく、一定の条件下で支給しない場合はんだいありません。その場合、条件に合致した正社員にも支給されません。具体的な変更について提案・アドバイスします。


育児、介護、高齢者雇用の働き方の制度設計

年金が65歳支給に。再雇用時の年金を充てにした賃金モデルはムリな時代に突入。

育児も介護も要考慮。

多様な働き方の選択考慮。


関連記事

2022.04.22(名刺、役職名)

IT企業の部長職、昇格したが名刺の「シニアマネジャー」が気に入らない

2022.02.16(人事評価結果のフィードバック)

人事評価のフィードバック、本当のことを教えてくれているか疑問

2022.01.19(国家資格と昇格)

仕事ができない「資格マニア」の同僚が昇格、不満に感じるITエンジニア

2021.11.24(マネジャー昇格でも休日出勤手当)

マネジャー資格の同期に休日出勤手当、同じ役職でも自分にはナシ

2021.11.17(部門や予算管理)

システム部長がつい愚痴「下請けSEを減らせないか、売り上げが足りない」

2021.10.27(昇格試験の勉強)

マネジャー昇格試験の勉強は労働時間に当たる?

2021.07.07(賞与)

システム部門の部長、予算達成したのにボーナスは「たったの4万円増」

2021.04.07(昇格)

SEの昇格が遅い?営業職のほうが早い気がして不満

2020.12.16(賞与)

複数プロジェクトの売り上げに貢献したSE、賞与減額の理不尽

2020.07.29(成果給)

「生産性低い同僚の手助け」にうんざり、成果給を切望するプログラマー

2020.04.15(昇格拒否)

「ずっとプレーヤーでいたい」ITエンジニア、課長昇格を拒否できるか

2020.01.29(降格)

「懲戒処分で降格・減給となったのに仕事は同じ」という不満が~

2019.05.29(ボーナスと査定期間)

支給日前の退職でボーナスなし、「もらえて当然」と訴えるSEに勝ち目は

2019.01.23(女性社員の優遇昇格)

女性ばかり登用する会社に不満爆発、昇格できない40歳男性SE

2018.05.23(管理職の給与カット)

課長に昇格したのに給与減る、不満爆発の「名ばかり管理職」


働き方関係のセミナー例


杉本一裕_職場トラブルも考慮、働き方改革関連法規の解説
杉本一裕_職場トラブルも考慮、働き方改革関連法規の解説
杉本一裕_働き方改革関連法施行直前セミナ

杉本一裕_職場トラブルも考慮、働き方改革関連法規の解説
杉本一裕_働き方改革関連法施行直前セミナ

杉本一裕_職場トラブルも考慮、働き方改革関連法規の解説

杉本一裕_働き方セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_労務管理

杉本一裕_働き方セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_働き方セミナー、社会保険労務士・行政書士

  • 社会保険手続き
  • 労務相談(例:ハラスメント)
  • 就業規則の作成
  • 行政調査(例:労基署)
  • 制度設計(例;賃金制度)
個人情報保護士SRO労働法務コンサルティング
プライバシーポリシー | サイトマップ
COPYRIGHT ©SRO労働法務コンサルティング, ALL RIGHTS RESERVED
ログアウト | 編集
  • トップページ
  • 事務所の紹介
    • お問い合わせ
    • 個人情報保護
    • マイナンバー管理について
  • 業務の紹介
    • 社会保険手続き
    • 労務相談(例:ハラスメント)
    • 就業規則の作成
    • 行政調査(例:労基署)
    • 制度設計(例;賃金制度)
  • 執筆/日経BP関係
    • 分類・職場のトラブル相談室
    • 年別・職場のトラブル相談室
  • セミナー講演
  • 会社の社員研修