社労士と行政書士(労務と法務)の両面で経営をサポートします。
  • ホーム
  • 事務所の紹介
  • アウトソーシング
  • 相談いろいろ
  • 執筆いろいろ
  • 講演や研修

ハラスメントのない職場に!

「理不尽な仕打ち相談室」日経SYSTEMS
「ハラスメント相談室」 日経SYSTEMS


2020.08.26 職場の「スメハラ」が深刻、たばこと汗でくさい同僚に悩むITエンジニア

2020.06.10 上司が「部屋や服装を映して」、テレワークのセクハラに我慢できない

2020.04.01 社内不倫での転勤処分に「納得がいかない」IT企業社員はどうなる

2019.12.04 定時後の納会は参加強要も会費徴収もアウト

2018.09.26 パワハラと訴えられた上司、指導のつもりが窮地に 

2018.09.12 LGBTの男性SE、女性トイレを使いたい

2018.09.05 頻繁に飲み会に誘う上司、断り続ける部下の苦悩

2018.07.18 隠れて録音する部下、パワハラ疑惑かけられたプロマネの怒り

2018.06.27 健診結果を人事部員に見られたくない、40代女性SEの悩み

2018.06.06 休暇申請のたびに理由を聞いてくる上司、30代女性SEの悩み

2018.02.21「彼はいるの?」「信条は?」、面談でクレームになる5つの質問

2017.11.07「セクハラされています」、若手女性SEからこんな相談を受けたら 

セクハラ、パワハラ問題・・どこの会社にもあります。

こんな場面、ありませんか。

世代感覚の差、よくあることです。


パワハラ、今じゃセクハラ同様に普通に使っています。
「あっセクハラですよ。」
「それ、パワハラでは?」
今と昔は違います。特に年配の方は、そう感じるはず。
今の時代に部下に言い方や伝え方を誤ると、過重労働・パワハラだって多々反感を買うことも。部下のほうも過剰反応しすぎてパワハラって言葉に結び付けている場面もあるかも知れません。
「セクハラ」は1989年に流行語大賞に選ばれ、1997年に「男女雇用機会均等法」に配慮義務として明文化されました。ここで初めて法的に言葉が確立したことになります。
「パワハラ」は法的には明文化されていません。昔から上司が部下をいじめるってことは当然あったはずですが、昔はパワハラのように浸透している言葉はありませんでした。

セクハラ。パワーも持つ年代は要注意

・飲みに行こう、食事に行こう 断られたらやめる。
 (女性は、いつ空いてると聞かれると断りづらくなります、考えて)
・上司が部下を誘うときは慎重に。通常より断りにくいので。
・職場で猥談は慎む
・アルコールが入るほど、気をつける
 2次会や3次会で、
 帰り道やタクシー同乗時は問題が。。。(膝に手をおく、肩に腕まわす)
・相手は自分を恋愛対象では見ていません。笑顔を勘違いしてはダメ。
・スキンシップはしない。。

(一部紹介)ハラスメント関係のセミナー、執筆など

日経BP社

日経SYSTEMS

2018.11号 インサイト

IT職場のトラブルを解決

特集「ハラスメント相談室」

杉本一裕_SRO労働法務コンサルティング・SRO杉本法務事務所

杉本一裕_企業研修、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_企業研修、社会保険労務士・行政書士

杉本一裕_これってパワハラ、社会保険労務士・行政書士

杉本一裕_ハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_ハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_ハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士

杉本一裕_ハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_ハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士

杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士

杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士

杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士

杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士
杉本一裕_トラブルやハラスメント関係セミナー、社会保険労務士・行政書士

  • ウィズコロナのテレワーク
  • 働き方改革!
  • 労基署の調査
  • ハラスメント
  • マイナンバー
個人情報保護士SRO労働法務コンサルティング
プライバシーポリシー | サイトマップ
COPYRIGHT ©SRO労働法務コンサルティング, ALL RIGHTS RESERVED
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 事務所の紹介
    • 個人情報保護
    • お問い合わせ
    • スタッフ募集
  • アウトソーシング
  • 相談いろいろ
    • ウィズコロナのテレワーク
    • 働き方改革!
    • 労基署の調査
    • ハラスメント
    • マイナンバー
  • 執筆いろいろ
    • 分類・職場のトラブル相談室
    • 年別・職場のトラブル相談室
  • 講演や研修
    • 企業研修
    • 2020年セミナー講演
    • 2019年セミナー講演
    • 2018年セミナー講演
    • 2017年セミナー講演
    • 2016年セミナー講演
    • 2015年セミナー講演
    • 2014年セミナー講演
    • 2013年セミナー講演
    • 2012年セミナー講演
    • 2011年セミナー講演
    • 2010年セミナー講演
    • 2009年セミナー講演